2009 掛塚 貴船神社 本祭り
日曜日は青空が眩しい位の快晴
たけんまが神社に到着の時の様子。
練りの中で父さんと啓寿を発見
何とか近付いて写真に収める事が出来たぞ
「わ~、もみくちゃだ~」
走った時に手をつないでた友達とも、とっくにはぐれて、その後一緒になった別の友達ともはぐれ、もういいや一人で
神社にて
祭大王発見
今年も来たね
山に上がって来たんだよ、どこまででも出没するね
この後、私の同級生のお宅に上がり込んで振舞ってもらったんですって
御仮宮へ行く道中にも現れました
そういえば。
この頃、お仮宮前の休憩(待機)の時、息子が「歯が抜けた」と歯を持ってやって来ました。
小さな歯。
口を調べてみると、下の歯でした。
「屋根に投げんとっ」
えいっと屋台の横から投げるも軒に当たって落ちてきた。
必死に着地点ねらい追いかけて拾う事ができた。
今度は屋台の後ろに移動して、もう一回
「えいっ」っと投げ、今度は成功
後ろの鬼板当たりに引っ掛かったな、しめしめ
五久前解散の後、町内回り。
もうお祭りが終わってしまう、というひと時です。
今年のお祭りもあっという間に終わってしまいました。
近年、実家の祭に遠くから帰って来てくれる人が増えました。
子供の頃以来という人もいて、なんだけど全然年月を感じない、
そのまま大人になった(親になった)という感じです。
こういう密な土地に育って良かったと思う今日このごろ。
お祭りまであと360日もある・・・
オマケ
翌日のあがりのお土産
恒例の「池」の寿司と、「泉屋」の「掛塚屋台最中」
| 固定リンク
「祭り」カテゴリの記事
- 砂町屋台ほぐし(2013.11.05)
- 宵祭り 神社曳き込み(2013.10.23)
- 宵祭り 朝(2013.10.23)
- 前夜祭、御祈祷(2013.10.23)
- 今年の啓寿のアタマ(2013.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント